シルバーの散歩道わき道5−3 中山道美濃路十六宿後編
![]() |
あなたは、 |
![]() |
![]() |
「河渡宿」巻は、 |
![]() |
![]() |
「美江寺宿」巻は、 谷汲山街道道標」、「まくわうり」発祥の「真桑村」、「美江寺一里塚跡」、端光寺句碑群、自然居士の墓、陶器の狛犬がある「美江神社」、赤坂宿高札場跡」、斉藤道山に岐阜へ持っていかれた「美江寺観音」、庄屋屋敷「和田家」、赤坂宿本陣跡」、「美江寺城跡」、美江寺宿西口の「道標」と「千手観世音堂」、自然居士が千躰彫った「千躰堂」、伊勢神宮のふるさと伊久良河宮跡、居倉神社、岐阜県特産品富有柿発祥地などを、ご案内します。 |
37![]() |
![]() |
「呂久(ろく)の渡し」巻は、 「船頭頭の馬淵家」、和宮降下記念「小簾紅園」、「今は池の呂久渡し跡」、「柳原一里塚跡」、「墨俣道追分道標」、「三回り半道標」、「素盛鳴社」などをご案内します。 |
38 ![]() |
![]() |
「曽根城跡」巻は、 |
39![]() |
![]() |
「赤坂宿」巻は、 |
40![]() |
![]() |
「赤坂宿ー2」巻は、 |
41![]() |
![]() |
「源朝長の墓」巻は、 |
42![]() |
![]() |
「美濃国分寺」巻は、 |
44![]() |
![]() |
「垂井宿」巻は、 |
45![]() |
![]() |
「南宮神社」巻は、 |
46![]() |
![]() |
「垂井一里塚」巻は |
47![]() |
![]() |
「関ヶ原宿」巻は |
48![]() |
![]() |
「不破の関と常盤御前墓」巻は、 |
49![]() |
![]() |
「今須宿」の巻は |
シルバーの散歩道わき道5−3 中山道美濃路十六宿後編